結婚相談所の利用にはいくらかかるのか
結婚相談所を利用する際、入会金や月会費、お見合い費や成婚料だけでなくその他のオプション費用などもかかる場合があります。それぞれの相場や実際に利用した時の価格は気になるところですよね。どうしても結婚相談所は他の婚活サービスよりも価格が高くなりがちですが、料金の安さだけで選んでしまうと納得のいくサービスを受けられない場合もあります。
それを避けるためにも、それぞれの料金やその相場と合わせてサービス内容も確認することが大切です。無理なく利用できる範囲で、自分に合った結婚相談所がどこか探していきましょう。

結婚相談所での婚活の流れ
結婚相談所を利用する上で、何にいくらかかるのか把握するには結婚相談所での婚活の流れを把握する必要があります。流れを知ることで、おおよそどのタイミングで費用が発生するのか分かりやすくなるからです。結婚相談所によって一部費用が無料の場合もありますが、まずは全体的な流れとその中で発生する費用について確認していきましょう。
入会前の準備
まずは自分がどういった相手とどのような結婚をしたいのか明確にし、それを元に結婚相談所の情報収集を行います。料金やサービス内容が自分にあったところをいくつかピックアップし、無料相談や無料カウンセリングなどがあれば利用しましょう。無料相談や無料カウンセリング自体は入会ではありません。
あくまであなたの結婚観のカウンセリングや入会後の活動シミュレーション、入会に当たっての必要書類の説明が行われます。そこでネット検索などでは分からなかった疑問点を明らかにし、説明された内容はメモを取って後日見直せるように準備しておきましょう。ネットだけでは得られない情報も含めて比較検討できます。
また無料相談や無料カウンセリングから、カウンセラーが親身に相談に乗ってくれそうかも確認しましょう。安心して婚活を進めるうえで、カウンセラーが頼りになるかどうかも重要な要素です。なお、無料相談を受けたからといって入会する必要はありませんが、入会するかどうか、一度持ち帰って検討したいのか、などの意思表示はしっかりしましょう。
入会準備の時点では、移動費以外の大きな出費はありません。しかし、自分の人生に関わるため、自分の価値観を明確にした上で事前準備を行うようにしましょう。
入会手続き
入会したい結婚相談所が決まったら、その結婚相談所で入会手続きを行います。入会後の活動の質を担保するためにとても重要な手続きです。入会の手続きの時に行うのは下記の3点です。
- 書類の提出
- プロフィール作成
- 写真撮影
書類の提出では、独身証明書や住民票、卒業証明書、収入を証明できる書類などを提出します。独り身であるかどうか、身元が確認できるか、学歴はどの程度か、収入はどの程度か、などを明らかにするために必要な書類です。女性であれば、収入を証明できる書類の提出が必要ない場合もあります。無料相談などで事前に確認しておくといいでしょう。
プロフィール作成では、結婚観や価値観、性格や趣味をはじめ、自分でも気づいていない理想などをカウンセリングで引き出し、今後の活動設計を行います。相手はこのプロフィールや写真を見て、お見合いを申し込むかどうかなどを決めるため、カウンセラーと相談しつつ魅力的なプロフィールを作成していきましょう。
写真撮影では、結婚相談所が引き受けてくれる場合や提携スタジオで行う場合があります。衣装やヘアメイクのアドバイスを受け、魅力的なプロフィール写真を作りましょう。入会手続きでは、このような初期活動を伴うため入会金や登録料といった初期活動費がかかります。結婚相談所によっては写真撮影の費用も別で必要になる場合もあるため、予め確認しておくといいでしょう。
入会後の婚活の流れ
結婚相談所への入会が済んだ後はいよいよ婚活スタートです。結婚相談所側から自分に合った相手を紹介してもらったり、自分から気になる相手にアプローチしていきます。双方の意見が合致すればお見合いが成立するため、好みでない相手とはお見合いしません。お見合いが成立すれば、日時や場所を決めて基本的には二人きりでお見合いを行います。
お見合いがうまくいけば仮交際に進み、その期間中は他の相手ともお見合いができるため、色々な恋人候補と出会って自分に合った相手を探せます。自分の価値観やカウンセラーのアドバイスを参考に、相手を見極めていきましょう。
仮交際を経て、お互いに「この人がいい」と思えた場合は本交際に進みます。本交際では結婚を意識した交際ができ、お互いについてより深く理解することが大切です。この期間中は休会制度を利用できる結婚相談所もあるため、事前に確認するといいでしょう。
入会後には、婚活を進めるための費用として月会費やお見合い費などがかかります。月会費は検索システム・紹介サービスなどの利用料であり、入会から退会まで必要です。料金に見合ったサービスかどうか毎月無理なく支払えるかどうかなど確認しておきましょう。年契約の結婚相談所を利用する場合は、途中退会時に払い戻し制度があるかどうかも確認してください。
休会制度のある結婚相談所であれば、その利用中は月会費がかからない、あるいは月会費が割引されるため、利用できるタイミングを確認して必要であれば活用しましょう。
お見合い料金は、月会費の中に含まれている場合もありますが、基本的にお見合いの度に必要です。個人で行うには大変なお見合い場所のセッティングや連絡などをプロがサポートしてくれます。とはいえ決して安くはない出費ですから、こちらも料金に対してサポートが見合っているかどうか確認しましょう。
成婚後
本交際を経て成婚した後は、結婚相談所に婚約を報告して成婚退会します。ただし、結婚相談所によっては「二人きりで外泊した場合に成婚とみなす」「同棲した場合に成婚とみなす」など成婚の定義が一般的な成婚とは異なる場合があるため、事前に確認しておきましょう。成婚した場合、成功報酬として成婚料を支払います。
結婚相談所での婚活でかかる費用の目安
結婚相談所の利用かかる基本的な費用は下記の4点で、詳細は後述の通りです。
- 入会金・登録料
- 月会費
- お見合い料金
- 成婚料
この他にも、結婚相談所によって有料オプションがあります。事前にサービス内容や料金を確認し、必要であれば利用しましょう。
入会金・登録料
入会する際に必要な費用で、初期活動費、会員情報の登録費用と思ってもらえればいいでしょう。入会金の相場は3~10万円程度、登録料の相場は1万~3万円程度です。初期費用として、10万円以上用意できれば様々な結婚相談所を選択肢に含められます。4万円程度でも利用できるところはあるため探してみるといいでしょう。
中には、条件付きで初期費用を割引サービスしている結婚相談所もあるため、活用できると費用を抑えられます。ネット検索や電話、資料を取り寄せたりして確認しておきましょう。
月会費
毎月結婚相談所のサービスを受けるために必要な費用で、相場は5,000円~2万円程度です。休会制度を用意している結婚相談所では、利用中月会費が発生しません。もちろん、休会制度中はサービスを受けられないため、基本的に結婚相談所で婚活する場合、月会費は毎月支払うものと思ってください。
おみあい料金
お見合いの調整にかかる費用で、相場はお見合い1回につき5,000円~1万円程度です。個人で行うには大変なお見合い場所のセッティングやスケジュール調整をプロがサポートしてくれます。お見合いを申し込むたびにかかる費用ですから、月に何回までの利用なら余裕をもって活動できるか予め確認しておきましょう。
成婚料
一般的には結婚が決まった際に、結婚相談所への成功報酬として支払う費用が成婚料です。相場は5~20万円程度とかなり高額ですが、その分「成婚するまでしっかりサポートする」という結婚相談所の姿勢の表れでもあります。何をもって成婚とみなすかは結婚相談所によって異なるため、事前に確認しておきましょう。
ほとんどの結婚相談所で男女の料金が同じ理由
結婚相談所には様々な割引制度を採用しているところもありますが、女性割引を実施しているところはほとんどありません。それどころか、中には女性の利用料の方が高額な場合もあります。これは、結婚に対して本気度の高い女性を集めるためです。女性割引を設けると結婚意識の低い女性が集まってしまい、男性顧客が「この結婚相談所では結婚できる女性と会えない」と判断してしまう恐れが高くなります。
そうなれば男性顧客が減り、しまいには女性顧客まで減ってしまうため、結婚相談所にとってデメリットでしかないのです。したがって、ほとんどの結婚相談所では女性割引を採用していません。結婚意識の高い女性を集めるためにも、大抵の結婚相談所では男女の料金を同じに設定しているわけです。
料金よりもサービス内容を重視しよう
今まで結婚相談所の料金について確認してきましたが、それ以上に重要なのはサービス内容です。安易に料金の安い結婚相談所を利用してしまうと、自分に合ったサービスを受けられず婚活をスムーズに進められません。まずはサービス内容が自分に合っているかどうかを確認し、その後に実際に支払える料金かどうかを確認しましょう。
以下で結婚相談所で受けられるサービスについて説明しています。確認し、自分に合った結婚相談所を把握するために活用してください。
結婚相談所で受けられるサービス
結婚相談所で受けられるサービスは、主に以下の通りです。
- ネット検索を通じた結婚相手探し
- 会員データによってマッチングした相手紹介
- 直接出会える場としてのパーティなどによるイベントの開催
- カウンセラーのアドバイスといったサポート
- 会員向けの情報誌の発行
特に他の婚活サービスと違うのは、カウンセラーによるアドバイスが受けられる点です。疑問点や不安な部分があっても、プロのカウンセラーがサポートしてくれるため、安心して婚活を進められます。ただし、結婚相談所によってサポートの仕方が違うため、その点について確認していきましょう。
自分の性格に合ったサービスを知る
結婚相談所は、主にデータマッチング型と仲人型サービスの2種類に分けられます。基本的にはデータマッチング型の方が人件費がかからないため仲人型より料金が安い傾向にあります。ただし、仲人型の方が手厚いサポートを受けられるため、どちらの方が自分に合っているか確認したうえで選んでいきましょう。
データマッチング型サービス
データマッチング型サービスの特徴として、会員情報の提供をメインサービスにしている点が挙げられます。店舗形式であればカウンセラーと対面で相談しながら、プロフィールなどの情報からマッチングする相手の紹介を受けられます。インターネット形式の場合、ネット上を利用したシステムから会員情報を見て、自らマッチングする相手を探します。
どちらの場合もマッチング相手が見つかったら、その後は当人同士で連絡を取り合います。インターネット形式でも、メールや電話などを通じてカウンセラーのサポートが受けられるため、その点は安心してください。データマッチング型のサポートは、婚活を自ら積極的に動く必要がでてきます。そのため、基本的には自分で婚活を進めて望んだ時にサポートしてもらえればいいという方におすすめです。
仲人型サービス
仲人型サービスでは会員一人一人にカウンセラーが付き、マッチングした相手の紹介やアドバイスを受けられます。事前に希望条件や価値観などをカウンセラーに伝えれば、合いそうな相手を毎月紹介してもらえるため、その中から気になる相手を探していきましょう。仲人型では、お見合いのセッティングやデートプランのアドバイス、フィードバックなど手厚いサポートが期待できます。
仲人型サービスは、恋愛に自信のない方や自分は奥手だと感じる方がスムーズに婚活を進めていくためにおすすめです。
おすすめの結婚相談所
それでは実際におすすめな結婚相談所を見ていきましょう。サービス内容が自分に合っているかどうか、無理なく払える料金設定かどうか確認してください。
結婚相談所Bridalチューリップ
Bridalチューリップは専属カウンセラーとマンツーマン面談ができ、万が一専属カウンセラーと会わなかった場合は交代もできます。サブカウンセラー制度もあるため、専属カウンセラーを変更せずとも別のカウンセラーとの面談も可能です。面談内容は電子カルテにて共有されているため、違うカウンセラーに相談しても説明の二度手間が省けるようになっています。
Bridalチューリップでの基本的な費用は下記の通りです。(42歳未満プランの場合の費用)
入会金 | 月会費 | お見合い料金 | 成婚料 |
92,300円 | 7,200円 | 8,650円 | 150,000円 |
無料体験や返金制度については下記の通りです。
- 無料体験なし(無料相談、10日間お試し会員制度あり 4,320円)
- 返金制度なし
様々なカウンセラーからサポートを受けたい方は結婚相談所Bridalチューリップを利用するといいでしょう。
エン婚活
エン婚活はオンライン完結型の結婚相談所です。利用者1人1人に専属カウンセラーが手配されるため、必要な時にサポートを受けられます。基本的にネット上で婚活を進めていくため、忙しくて来店する暇のない方にいいでしょう。オンライン完結型のため、費用が安く済む利点もあります。エン婚活での基本的な費用は下記の通りです。
入会金 | 月会費 | お見合い料金 | 成婚料 |
9,800円 | 12,000円 | 無料 | 無料 |
無料体験や返金制度については下記の通りです。
- 無料体験あり
- 返金制度あり(条件あり)
忙しい中でも婚活を進めたい方、望んだ時にサポートが受けられればいいという方にエン婚活はおすすめです。
結婚相談所ルック フォーパートナー
ルック フォーパートナーは、結婚にいたるまでトータルサポートを行う結婚相談所です。専属カウンセラーが丁寧にヒアリングを行い、お見合い、交際、デート、真剣交際、プロポーズといった基本的な部分のフォローをしっかり行います。ご両家の顔合わせや結婚式にいたるまでアドバイスやサポートも受けられるため、全面的なサポートが期待できます。
ルック フォーパートナーでの基本的な費用は下記の通りです。
入会金 | 月会費 | お見合い料金 | 成婚料 |
66,666円 | 5,555円 | 無料 | 77,777円 |
無料体験や返金制度については下記の通りです。
- 無料体験なし(無料相談あり)
- 返金制度あり(条件あり)
婚活をどう進めればいいか分からない方、至れり尽くせりのサポートが欲しい方は結婚相談所ルック フォーパートナーを利用するといいでしょう。
セブン結婚相談所
セブン結婚相談所では専属カウンセラーが男女1名ずつ手配されます。2人のカウンセラーからアドバイスを受けられるうえ、LINE相談も受け付けているため手軽に相談可能です。同性のカウンセラーには婚活での悩みを打ち明ける、異性のカウンセラーには異性との接し方のアドバイスをもらう、のように頼り方を変える方法もあります。セブン結婚相談所での基本的な費用は下記の通りです。
入会金 | 月会費 | お見合い料金 | 成婚料 |
19,800円 | 7,500円 | 無料 | 100,000円 |
無料体験や返金制度については下記の通りです。
- 無料体験なし(無料相談あり)
- 返金制度あり(途中退会の場合)
望んだ時に、視点の違う2人のカウンセラーからのサポートを受けたい方はセブン結婚相談所をおすすめします。
創業から50年超、35歳からの結婚相談所!【茜会】
茜会は、中高年やシニアを専門とした結婚相談所です。お見合い紹介をはじめ、年間500回以上のパーティーやイベントの開催も行っています。会員であれば追加料金なしで参加できるため、出会いの窓口を広げたい方は積極的に参加するといいでしょう。婚活を通じて本命の相手と出会い、真剣交際をする場合には休会制度を利用できます。休会中は月会費が0円になるため、安心して真剣交際を進めたい方におすすめです。
茜会での基本的な費用は下記の通りです。(あかねコース月2名紹介の場合)
入会金 | 月会費 | お見合い料金 | 成婚料 |
35,000円 | 8,000円 | 5,000円 | 無料 |
無料体験や返金制度については下記の通りです。
- 無料体験なし(無料相談、無料見学あり)
- 返金制度あり(途中退会の場合)
いくつになっても出会いが欲しい方や、気になる相手とじっくり関係を気づきたい方は茜会を利用するといいでしょう。
クラブ・マリッジ
クラブ・マリッジでは、婚活期間を6か月から1年以内と明確に定めサポートしてくれます。その期間中に成婚できるよう、婚活PDCA利用して「いつまでに・どんな人と・どんな結婚を」するのか定めていきましょう。専属カウンセラーが婚活日記や毎月の活動内容をデータ化し、それを元にアドバイスをしてくれます。もちろん、カウンセラーのアドバイスは自分の状況や気持ちに寄り添って行われるため、安心してください。
婚活日記や毎月の活動データを「見える化」し、専属カウンセラーが改善策を提案してくれますから活用していきましょう。
クラブ・マリッジでの基本的な費用は下記の通りです。(スタンダードコースの場合)
入会金 | 月会費 | お見合い料金 | 成婚料 |
30,000円 | 15,000円 | 無料 | 150,000円 |
※入会金とは別に活動サポート費として年間135,000円別途あり
無料体験や返金制度については下記の通りです。
- 無料体験なし(無料相談あり)
- 返金制度あり(条件あり)
戦略的に婚活を進めたい方、自分の婚活状況を具体的に把握したい方はクラブ・マリッジをおすすめします。
結婚相談所エクセレンス青山
結婚相談所エクセレンス青山では、カ月間5,400円でサービスを試せるトライアルコースまで用意されています。入会後と同じサービスを受けられるため、実際のサービスを試してから入会するかどうか判断するといいでしょう。トライアルコース利用中であっても、作成したプロフィールは本会員も閲覧できるため相手からアプローチされる場合もあります。専属カウンセラーからのサポートも受けられますか、納得いくまで試してみましょう。
結婚相談所エクセレンス青山での基本的な費用は下記の通りです。
入会金 | 月会費 | お見合い料金 | 成婚料 |
54,000円 | 5,400円 | 5,400円 | 216,000円 |
無料体験や返金制度については下記の通りです。
- 無料体験なし(無料見学、無料カウンセリングあり)
- 返金制度あり(条件あり)
実際のサービス内容を試してから入会を決めたい方は、結婚相談所エクセレンス青山を利用するといいでしょう。
Fusion Bridal
Fusion Bridalは専門の講師陣とも提携を結んでいる結婚相談所です。Fusion Bridal経由から講師陣のレッスンなどを申し込むと割引などの特典を受けられます。ヘアスタイルやメイクアップ、女子力アップなど複数分野の専門講師陣がいるため、ブラッシュアップもしていきたい方にはうってつけです。
Fusion Bridalでの基本的な費用は下記の通りです。(27歳~34歳の場合)
入会金 | 月会費 | お見合い料金 | 成婚料 |
32,400円 | 4,320円 | 5,400円 | 100,000円 |
無料体験や返金制度については下記の通りです。
- 無料体験なし(無料説明会あり)
- 返金制度なし
自分磨きもしていきながら婚活を進めたい方は、Fusion Bridalがおすすめです。
費用を把握して計画的に婚活しよう
結婚相談所での婚活は、他の婚活サービスと比べて料金が高いですが、その分充実したサービスを受けられます。さらにサポートが欲しい方は、自分のお財布事情と相談しながらオプションサービスの利用も検討していきましょう。「サービス内容はいいのに料金的に厳しい」という結婚相談所があれば、キャンペーンや割引サービスがないか確認してみましょう。
自分の収入と照らし合わせ、結婚相談所で充実したサポートを受けながら無理なく婚活を進めていきましょう。
また、いきなり結婚相談所や出会いの場に行くのはハードルが高いと感じる方にはマッチングアプリもおすすめです。出会いが見つかるサイト・アプリ!口コミやプロフィールの書き方も紹介や結婚したい人が使うべき婚活アプリ・サイトBEST5 理想の人に出会う方法を完全伝授の記事でマッチングアプリの特徴や実際に利用している人の声を詳しく解説しています。